【いま大人気!】ミライースをリースする人が増えてる3つのワケを解説!
こんにちは、フラット7京都洛南店です。月々1万円台で軽自動車の新車に乗れるカーリースを扱っています。
「低燃費や乗りやすさを考えてミライースを検討しているけど、購入費や維持費が気になってる……」と迷っていませんか?
そんな方に注目されているのが、カーリースです。
リースなら月々1万円と低価格でミライースに乗ることができ、若い方やセカンドカーを検討している方などに注目されているんです。
この記事では、ミライースをリースする方が増えている理由や、契約前の注意点まで詳しく紹介します。
ダイハツ・ミライースとは?燃費・安全性・デザインを紹介

ミライースは、軽自動車の中でもトップクラスの低燃費と安全性を誇るダイハツの人気モデル。燃費・安全機能・デザインなど、リースで長く乗るうえでも魅力の多い車です。
日常使いにぴったりの経済性と、ダイハツ独自の安全技術「スマートアシスト(スマアシ)」が搭載されており、初めて車を持つ人から高齢者まで幅広く支持されています。
ここでは、ミライースの燃費性能、安全性、デザインの特徴を順に紹介します。
低燃費25.0km/Lでガソリン代を節約
ミライースは、軽自動車の中でもトップクラスの低燃費を誇ります。WLTCモードで最大25.0km/L(2WD車)という数字は、ダイハツ独自のエコ技術「e:Sテクノロジー」によって実現したもの。
「e:Sテクノロジー」とは、エンジンの燃焼効率を高め、アイドリングストップや軽量化されたボディ構造などを組み合わせて燃費を向上させる技術です。
通勤や買い物など、毎日乗ってもガソリン代の負担が少なく、家計にやさしいのが特徴で、コスパを重視する人にとって理想的な一台といえるでしょう。
「スマアシ」搭載で安全性能も充実
ミライースには、ダイハツが開発した予防安全機能「スマートアシスト(通称:スマアシ)」が標準搭載されています。これは、クルマの周囲を認識して危険を察知し、ドライバーに警告したり、自動でブレーキをかけたりするシステムです。
とくに「スマートアシストIII」では、ソナーセンサーに加えてステレオカメラを採用。前方の車両だけでなく、歩行者も認識して緊急ブレーキを作動させます。これにより、ヒヤッとするような場面でも衝突を回避・軽減できるのが大きな強みです。
さらに、車線逸脱警報や誤発進抑制機能など、初心者や高齢ドライバーにも安心のサポート機能が充実しており、軽自動車ながら高い安全性能を実現し、安心して乗れる一台となっています。
小回りが利くコンパクトなサイズ感
ミライースはコンパクトで小回りの利く最小回転半径4.4mです。そのため、狭い路地や駐車場での運転、車庫入れ、縦列駐車、Uターンもラクに行えて、初心者や高齢者、日常の運転に不安がある人でも扱いやすいと人気です。
さらに高さ1,550mm制限のある立体駐車場にも入るため、都市部や商業施設など駐車場の制限を気にする必要がなく、お出かけの自由度が高まります。
カラーバリエーションが豊富で個性を出せる
ミライースは、全9色のカラーバリエーションがあります。(2025年10月時点)
定番のホワイトやシルバーはもちろん、スカイブルーメタリックやレモンスカッシュクリスタルといった鮮やかなカラーも用意されており、カラーによって印象がガラリと変わるのも楽しいポイントです。軽自動車でも「自分らしい色に乗りたい」「人と被らない色にしたい」というニーズに応えてくれる点が魅力です。
車選びで「色」にこだわりたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
>> 軽自動車の色、何選ぶ?ボディカラー選びのヒント5選!<<
ミライースをリースで乗る人が増えている3つの理由

ミライースは、最近リースで乗る人が増えている軽自動車です。その背景には、月々のリース費用の安さや維持費の管理のしやすさ、そして日常使いに最適な燃費性能などがあります。ここでは、3つの理由を紹介し、どのようなメリットがあるのかを解説します。
理由①月々1万円台からリース可能
ミライースは、軽自動車の中でもリース費用が安く、月々1万円台から契約できます。これは、車両本体価格が約90万円台と低いことが大きな理由です。
契約期間別のリース費用相場は以下のとおりです。
- 3年:約25,000円~34,700円/月
- 5年:約23,000円~27,600円/月
- 7年:約19,600円~22,500円/月
- 9年:約16,000円~18,000円/月
このように、ミライースは家計の負担を抑えて新車に乗ることができる魅力的な選択肢なのです。なお、弊社でも月々1万円プランでミライースをお選びいただけます。
理由②維持費込みの定額制で家計管理がラク
リースなら、税金や車検料などの維持費をまとめて支払えるため、毎月の支出を一定にできます。急な出費に慌てることなく家計の計画を立てやすく、車にかかる費用を一目で把握できるのが大きなメリットといえます。
詳しくはこちらの記事も参考にしてください。
>> お金を減らさず車に乗るならカーリース?<<
理由③燃費がよく通勤・買い物にも最適
ミライースは、日常使いに最適な軽自動車です。燃費性能が高く、WLTCモードで25km/L以上を誇るため、通勤や買い物で毎日乗ってもガソリン代の負担が少ない点が魅力です。
さらに、コンパクトな車体は街乗りや短距離移動に適しており、小回りが利くので駐車や狭い道での運転も安心です。日常生活での利便性が高く、初めて車を持つ方や二台目の車としてもおすすめの一台です。
ミライースのリースはこんな人におすすめ!

ミライースは、リースでの利用に向いている軽自動車で、なかでも「車にかかる費用を抑えたい人」や「初めて車を持つ若者・高齢者」に人気です。ここでは、どのような人にリースが向いているのか、具体的なケースを挙げて紹介します。
車にお金をかけすぎたくない人
先ほどもお伝えしたとおり、車体価格の低いミライースはリース費用がほかの車と比べて低く設定されています。
月額のリース費用には、自動車税や車検代、メンテナンス費用などがすべて含まれているため突発的な出費が発生せず、家計管理が非常に楽ちん。
車にお金をかけすぎたくない方や、限られた予算で安心して車に乗りたい方には、非常に向いている選択肢です。詳しくはこちらの記事も参考にしてください。
初めて車を持つ若者・高齢者
安全装備「スマアシ」を搭載しているミライースは、運転に不慣れな初心者やシニアでも安心して運転できます。
初めて車を持つ若い世代や、リタイア世代で運転に不安がある方にも優しい設計です。こちらの記事も参考になりますので、ぜひチェックしてください。
>> 若い世代、リタイア世代こそカーリース!<<
カーリース契約前に知っておきたい注意点
カーリースは契約内容や車の使い方によっては、月額料金や追加費用が変わる場合があります。契約前に、まずはここで挙げる注意点を抑えておいてください。
じつは後悔してる人も多い?ボーナス払い
カーリースには「ボーナス払い」を組み合わせられるプランがあります。これは、毎月のリース料金を抑え、ボーナス月にまとめて支払う方法です。
ボーナス払いは月々の負担は軽減できるのがメリットですが、ボーナスがカットされたり減額された場合には、支払いが困難になるリスクもあります。もしボーナスの変動が心配な場合は、「ボーナス払いなし」のプランを選ぶのがおすすめです。
弊社のフラット7では、ボーナス払いを利用せずに月額定額で契約することも可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。
うっかり超過で支払い発生!走行距離制限
カーリースには、走行距離の制限があります。たとえば弊社が取り扱うフラット7では、「7年間で7万キロメートル以内」という条件があり、契約期間終了時に、もし走行距離が上限を超えていた場合、超過分について精算が必要となります。
日常的に長距離を運転する方や、距離を気にしながら走ることにストレスを感じる方は注意が必要です。走行距離制限の詳細や対策については、こちらの記事も参考にしてください。
基本的に改造やカスタマイズは不可
カーリースは、購入ではなくリース会社から車を借りる形です。そのため、車の価値をできるだけ維持する必要があります。
自分好みに車をカスタマイズしたいと思っても、原状回復できない改造は原則不可です。もし勝手に改造すると、原状回復費用を自己負担することになるため、注意が必要です。
とはいえ、簡単に元通りにできるカスタマイズや、安全運転のために必要な変更は許可される場合もありますので、「このカスタマイズできるかな?」と迷ったら契約前に相談しておくと安心です。
リースなら月々1万円からミライースに乗れる
ミライースの魅力は、低燃費でガソリン代を節約できるうえ、ダイハツの「スマアシ」による高い安全性能も備えている点です。さらに、シンプルでシャープなデザインと豊富なカラーバリエーションにより、日常使いでも個性を出せるのもポイント。
定額制のリースを利用すれば、月々1万円からミライースに乗ることができます。リース契約前に記事内で紹介した注意点を確認しておくと、安心してカーリースを活用し、快適なカーライフが楽しめます。
弊社では、カーリース「フラット7」の個別無料説明会を毎日開催しております。カーリースを利用したいという方のご相談はもちろん、カーリースに興味がある、話を聞いてみたいという方も大歓迎。ぜひお気軽にご参加ください。
個別無料相談会は、事前にご予約いただきますと当日スムーズにご案内できます。それでは、スタッフ一同、お問い合わせ、ご予約お待ちしております!
>>カーリースについて詳しく知りたい方はまずこちらをチェック! <<
>>資料請求・お問い合わせはこちらから! <<
※カーリースのご利用には事前の審査が必要です。
※毎月の使用料金については車種等により変わります。詳しくはお問い合わせください。
※「フラット7」には、7年間で7万キロメートルという走行距離制限がございます。通勤などにお使いになりたい場合、この走行距離制限を超える可能性がありますのでご注意ください。