タップして閉じる

公式ブログ

5月は税金の時期!?軽自動車税(自動車税)の金額や支払い方について

2023/05/15 コラム

こんにちは、カーリースのフラット7京都洛南店です。京都市南区で、軽自動車の新車が月々1万円から乗れるカーリースを扱っています。

SNSを何気なく見ていると、「自動車税」が話題になっていました。

自動車税は、自動車に対してかかる税金。クルマを持つ以上、避けて通れない税金です。

軽自動車にも、自動車税と同じく車両に対してかかる税金「軽自動車税」があります。軽自動車税は、その年の4月1日現在の所有者が、市町村に対して支払う税金です。

自動車税・軽自動車税ともに支払期限は5月31日。どちらも5月になると納付書が所有者のもとに届きます。だからSNSで話題になっていたのですね。

そこで今回は、軽自動車オーナーならさけて通れない軽自動車税の金額、納付方法、自動車税のしくみなどについて、京都市の場合を例に紹介します。

京都市の軽自動車税の税額はいくら?

軽自動車税とカーリース

軽自動車税は、京都市の場合「京都市内に軽自動車等を所有している人」が支払います。税額は、そのクルマが最初に車検を受けた時期(初度検査年月)によって異なります。

税額はこまかな区分があるのですが「乗用自家用、四輪の軽自動車」の場合、金額は以下のとおりです。

初度検査年月が平成27(2015)年3月31日以前:7,200円
初度検査年月が平成27(2015)年4月1日以降:10,800円
初度検査年月から13年以降経過:12,900円

参考:京都市情報館 軽自動車税(種別割)の税率(税額)

また、条件によっては一部減免もあります。

参考:京都市情報館 軽自動車税(種別割)の減免・課税免除について

「去年と比べて軽自動車税がすごく高くなってる!?」っていう声がある理由

SNSなどを見ていると「去年の比べて軽自動車税がめちゃくちゃ高くなっている!」という声を見ることがあります。

大幅に上がる理由は、2つ考えられます。

ひとつは、初度検査熱月から13年以上が経過したこと。

さきほど紹介したとおり、初年度検査年月から13年以上経つと、軽自動車税は12,900円かかります。今年は2023年なので、13年前、つまり初年度検査年月が2010年の軽自動車だと、税額は昨年の7,200円から12,900円へ上がります。その差は実に5,700円。けっこう驚く金額ですね。

もうひとつは、前年度の税額にグリーン化特例が適用されていたこと。

グリーン化特例とは、令和3(2021)年4月1日から令和5(2023)年3月31日までに新規検査(新車新規登録)を受け、一定の環境性能がある軽自動車に適用される税率です。自家用乗用車の場合は、電気自動車を購入した場合は、グリーン化特例が適用されます。

乗用自家用の軽自動車の場合、グリーン化特例が適用されるのは電気自動車のみ。税額は2,700円なのですが、これは「翌年度限り」の適用です。翌々年度からは税額が10,800円になるので、確かに「なんで急にこんなに高くなったの!?」と驚くのもわかります。

京都市の軽自動車税の納付(支払い)期間と方法

軽自動車税の納付期限はいつ?

京都市の場合、軽自動車の納税通知書は毎年5月10日頃に発送しているそうです。軽自動車のオーナーさんは、5月中頃になったら少し注意して郵便物をチェックしておく必要があるでしょう。

軽自動車税の納付期限

納税通知書が届いたら、5月31日までに税金を納付します。5月10日頃納付書発送、31日納付期限なので、届いたらすぐ期限が来てしまいます。できるかぎり速やかに支払ったほうが安心です。

軽自動車税の納付方法

軽自動車税の納付方法は、以下の5つです。

・納付書(金融機関、コンビニなど)
・口座振替
・インターネットバンキング
・クレジットカード
・スマートフォン用決済アプリ

それぞれの方法について簡単に説明します。

納付書

納税通知書と一緒に送られてくる納付書を使い、銀行やコンビニで現金で支払う方法です。銀行窓口やコンビニまで行かなければいけないため、忙しい人や近くに銀行やコンビニがない人にとっては少々面倒に感じるかもしれません。

口座振替

自分の口座から自動的に引き落としてもらう方法です。口座に残高があれば勝手に引き落としてもらえるので、長い目で見ると一番楽な方法でしょう。軽自動車税だけでなく、住民税などのさまざまな市税をまとめて引き落としておくようにするとなにかと便利です。

ただし、最初に引き落としの手続きに金融機関の窓口に足を運ばなければいけないので、忙しい人にとってはややハードルが高いかもしれません。手続きのタイミングによっては当年度の引き落としができないこともあるので、注意が必要です。

インターネットバンキング

インターネットバンキングを使っても納付できます。京都市の場合、「京都市税納付サイト」というサイトがあるので、このサイトを利用してインターネットバンクから振り込むことになります。インターネットバンキングの場合、システム手数料は無料です。

なお、インターネットバンキングの場合、領収書が発行されません。領収書が必要な場合は、納付書で納付しましょう。

クレジットカード

クレジットカード払いも可能です。クレジットカードで納付する場合は、インターネットバンキング同様「京都市税納付サイト」を利用します。クレジットカードのポイントも貯まるので、少しだけお得です。ただし、クレジットカード払いの場合はシステム利用料が必要です。システム利用料は納付する金額によって異なり、軽自動車税10,800円の場合は123円かかります。

クレジットカード支払いでも領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、納付書で納付しましょう。

スマートフォン用決済アプリ

京都市の場合は PayPay、LINE Pay、ファミペイ、au PAY、PayBの5種類が使えます。納付書にバーコードが印字されているので、それを読み取って支払えます。この方法の一番のメリットは、納付書を受け取ったらすぐに納付できること。ポイントも貯まるので、ポイ活をしている人には良い方法かもしれません。

なお、この方法でも領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、納付書で納付しましょう。

そういえば……軽自動車税って何に使われているの?

京都の軽自動車税の使い道は?

さて、金額や納付方法を説明したところで、気になるのは税金の使い道です。

まず、ざっくりと税金のしくみについて説明しましょう。税金にはさまざまな種類があり、用途から大きく「目的税」と「普通税」の2種類に分けられます。

目的税というのは使う用途が決められている税金で、代表的なものに国民健康保険税があります。国民健康保険税は、国民健康保険の用途にしか使いません。

普通税は使用する用途を決めていない税金で、市民税や固定資産税などがその代表です。普通税はこの税収をまとめ、公共事業や補助金、人件費や諸経費などさまざまな用途に支出します。

軽自動車税は、普通税にあたります。つまり、京都市に納めた軽自動車税は、京都市の支出全般に使われているわけですね。

では、普通自動車の所有者が納める自動車税はどんな税金?

最後に参考として、普通自動車の所有者が支払う自動車税についても簡単に紹介しておきましょう。

軽自動車税は市町村に納付しますが、自動車税は都道府県に納付します。京都府の場合は「府内に主たる定置場のある自動車の所有者」(公式サイトより)が納付の義務を負います。つまり、京都府内に車庫登録をしている自動車の持ち主と考えておくといいでしょう。

自動車税は種類・用途・排気量によって異なります。乗用自家用の場合、排気量1000cc以下もしくは電気自動車が25,000~29,500円、排気量1000cc超1500cc以下で30,500~34,500円。

軽自動車税との大きな違いは、月割計算ができることです。年度の途中で購入(新規登録)をしたり売却(廃車等)をした場合は、月割計算での納税通知が届きます。納付期限は軽自動車税同様5月31日です。

参考:京都府公式サイト 自動車税の種別割

税金などの出費にも慌てない!月々定額で軽自動車に乗れるカーリースの「フラット7」

毎月1万円で軽自動車に乗れる京都のカーリース フラット7

京都市の軽自動車税について簡単に紹介しました。税金については京都市の公式サイト「京都市情報館」にも詳しく説明されていますので、こちらもぜひご確認ください。

毎年5月になると、軽自動車・自動車オーナーを悩ませる税金。1万円あまりとはいえ、いつもより出費が増えるのはあまりうれしくないお話です。車は持ちたいけど、月によって急に支出が増えるのはやりくり的にも少し困るなあと考える人もいることでしょう。

そのような方におすすめしたいのが、カーリースで車を持つことです。

カーリースは、決まった金額の月額料金を支払って、一定期間、車に乗る方法です。たとえば弊社で取り扱っているフラット7の場合、毎月1.1万円から7年間、軽自動車に乗れます。月々の定額料金にはメンテナンスや車検代のほか、軽自動車税も含まれているので、「納税通知書が来た!」と焦ることもなくなります。

イレギュラーな出費に悩まされることがないから、やりくりも安心。やりくりの心配なく軽自動車に乗りたい京都・奈良・大阪・滋賀の方は、ぜひフラット7のご利用をご検討ください。スタッフ一同、お問い合わせ、ご相談、お申し込みをお待ちしております!

資料請求・お問い合わせはこちらから!