タップして閉じる

公式ブログ

カーリースで行くソロドライブ!京都発おすすめコースとカーリースならではのポイント

2025/08/15 コラム

こんにちは、フラット7京都洛南です。月々1万円台からの月額料金で軽自動車の新車に乗れるカーリースを扱っています。

自由気ままに、行きたいところへ向かうソロドライブ。同行者に気を使う必要がない気楽さから、若い方を中心に多くのドライバーが楽しんでいます。動画サイトにもソロドライブ動画が多数アップされており、見ているうちに「自分も旅に出たい!」と思う方も多いのではないでしょうか。

一方で、カーリースをご利用中の方からは「長距離ドライブは走行距離制限が気になって、なかなか行けない」という声もあります。

そこで今回は、カーリースでも楽しめる京都発週末ソロドライブおすすめコースと、契約車を快適に使い続けるためのポイントをご紹介します。

カーリースでも長距離ドライブは十分可能!

カーリースでも長距離ドライブは楽しめる

最初に声を大にしてお伝えしたいのは「カーリースでも、長距離ドライブはご利用状況により十分可能!」ということです。

確かに、カーリースには走行距離制限があります。フラット7の場合は、7年間で7万km。この距離を超えると契約終了時に追加料金(精算)が発生します。

7年間で7万kmだとどの程度の頻度でどの程度の距離走行できるかについて、以前こちらの記事で紹介しました。

>> カーリースの「走行距離制限」は怖くない!

この記事で紹介しているように、週に1~2回程度しか運転しないのであれば、長距離ドライブを楽しむのは十分可能です。

せっかく利用したカーリース、近場しか運転しないというのももったいない話です。距離制限を意識しておく必要はありますが、可能であれば年1~2回程度は長距離ドライブも楽しんで、カーライフを満喫してください!

京都からどこに行く?カーリースで行く長距離ドライブおすすめ目的地

続いて、京都から長距離ドライブ先を距離別にいくつか紹介します。

なお、目安の距離はあくまでその地点までの距離の目安です。途中にどこかに立ち寄った場合はその分距離が伸びますので、実際にドライブプランを立てるときはその点にご留意ください。

京都からカーリースで行く片道150km(往復300km)程度のドライブスポット

京都から片道150km程度のドライブスポット

まずは、京都から片道150km程度の距離にあるドライブスポットを紹介します。日帰りでも行けそうですが、スポットによっては1泊してもいい距離になりますね。

きらきら坂(兵庫県赤穂市 片道約160km)で絶景を楽しむ

最近注目されている観光スポット、きらきら坂。海へと向かう石畳の坂はフォトジェニックで、絶好のフォトスポットのひとつです。おしゃれなお店はもちろん、鳥居越しに眺める海が絶景の伊和都比売(いわつひめ)神社などの観光スポットもあります。

■きらきら坂(兵庫県観光サイト): https://www.hyogo-tourism.jp/spot/1171

十津川村(和歌山県吉野郡 片道約140~160km)で自然を楽しむ

和歌山県吉野郡の山中にある十津川村。北方領土にある村を除けば、日本で最も大きな村としても知られています。特に有名なのは長い長い「谷瀬の吊り橋」。また、パワースポットとして知られる玉置神社があるのも十津川村です。

広い村で、村内の移動は車でないと難しいので、ここに行く場合は、走行距離は長めに見積もっておきましょう。また、十津川村までのルートも、一度近畿自動車道に出るルートと奈良県内の一般道を経由するルートでは走行距離が変わるので、事前にルートを決めて走行距離を確認しておくと安心です。

■十津川村観光協会: http://totsukawa.info/

京都からカーリースで行く片道200km(往復400km)程度のドライブスポット

京都から片道200km程度のドライブスポット

片道200km程度になると、運転時間は約3~4時間。これくらいの距離ならば、1泊旅行にしたほうが疲れも溜まらずおすすめです。

加賀温泉(石川県加賀市 片道約190km)で温泉と伝統工芸を楽しむ

開湯1300年以上の歴史を持つ北陸の温泉です。湖西道路(国道161号)をのんびりドライブして、ゆっくり温泉に浸かって1泊して帰るというプランがおすすめ。もし北陸を少し観光したいなら、おすすめは伝統工芸体験ができる「加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森」。九谷焼の絵付け体験などができるので、いい記念にもなるでしょう。

なお、加賀温泉へのアクセスは、名神高速や北陸道などの湖東エリアを使う場合は200kmを超えます。事前の計画時に走行距離を確認しておきましょう。

■加賀温泉郷: https://www.tabimati.net/

京都からカーリースで行く片道250km(往復500km)以上のドライブスポット

京都から片道250km以上のドライブスポット

フラット7の7年で7万kmという制限距離は、1年で1万km、1か月で約833km。そのため、片道250km(往復500km)以上の距離になると、今度は走行距離制限が気になる方も出始めるかもしれません。

とはいえ、制限距離は毎月や毎年チェックするわけではなく、ご契約期間終了時に確認するだけなので、たとえば「今月は走行距離が長くなったから、来月は少し乗るのを控えよう」などの調整も可能。柔軟に考えて、ドライブ旅行を楽しみましょう。

片道250kmを超えると、運転時間も4時間以上になることもあります。目的地に行くことではなく、ドライブそのものを楽しんで、途中で休憩したり寄り道したりして旅行をお楽しみください。

境港(鳥取県境港市 片道約300km)で妖怪に出会う

最近注目を集めている「妖怪」。妖怪といえば『ゲゲゲの鬼太郎』。『ゲゲゲの鬼太郎』の作者である水木しげる氏の出身地、境港には、水木しげる記念館や水木しげるロードなどがあり、鬼太郎好きの聖地と呼ばれています。

また、日本海沿いの街であることから、海鮮が美味しいのも境港の特徴。お隣の松江まで足を伸ばせば、宍道湖の絶景も楽しめます。余裕があれば、さらに西の出雲に足を伸ばすのもいいかもしれませんね。

カーリース「フラット7」でソロドライブを快適にするコツとマナー

カーリースでソロドライブするときのコツ&マナー

カーリースでも十分長距離ドライブは楽しめます。とはいえ、やはりマイカーではなくカーリースならではの注意点もあります。

1. 事前にざっくり走行距離を見積もる

まずは念のため、ドライブ前に目安の走行距離を考えておくと安心です。今ならGoogleマップなどでおおよその距離はわかります。

2. 車にキズが付かないようなルートを選ぶ

カーナビを使ってドライブを楽しむ人も多いはず。しかし、カーナビはたまに、細い道や山道を指示することがあります。

細い道や山道を走るのもいいのですが、特に夏は細い木々や草などが車体にこすれ、細かなキズが付く可能性もあります。キズが付くとご契約期間終了時に精算しかねないため、極力広くキズが付きにくい道を選んで走行するようにしましょう。

また、いわゆる酷道、腐道、険道と呼ばれるような道路状況がよくない道を走るのもおすすめできません。事前にドライブマップでルートを確認する、路肩減少などの道路状況が悪くなりそうな標識を見つけたら引き返すなどして、安全なルートでドライブすることを忘れずに。

3. こまめに休憩する

ソロドライブは、ずっと自分で運転しなければいけません。特に、フラット7で利用できる車種は軽自動車。普通車に比べて馬力が控えめであるなどの理由から、運転が好きな人でも、長時間運転していると知らず知らずのうちに疲れが溜まります。ですから、できるかぎりこまめに休憩をすることをおすすめします。

道の駅やサービスエリアはもちろん、コンビニエンスストアがあれば立ち寄って休憩をとるようにしましょう。休憩がてら、地図アプリやカーナビアプリでこれからどの道を通るか確認するなどしておくと、さらに安心してドライブをすることができます。

また、道の駅やサービスエリアに立ち寄ると、その土地の名物などの買い物やグルメが楽しめるので、気分転換にもなります。ドライブの醍醐味のひとつですね。

4. 車内の汚れに気をつける

たとえば助手席に封が開いたままのお菓子の袋を置いていたら、車が揺れたときに中身がこぼれてしまった、なんてことが起きたら、車内が汚れてしまいますよね。

なんてことない汚れでも、塵も積もれば山となる。7年間の契約期間後は、少々汚れが目立つ車内になっているかもしれません。そうなると気になるのが、精算です。

精算のリスクを下げるには、走行距離だけでなく、車内外の汚れにも注意しておく必要があります。

絶対汚さない!と神経質になる必要はありません。しかし、極力車内が汚れないように気をつけてドライブすること、ドライブのあとは速やかに掃除することなども、カーリースのドライブを楽しむために必要なマナーのひとつです。

5. 事前に安全装備を確認しておく

あなたは、愛車の安全装備をきちんと把握していますか? 長距離ドライブ前には改めて取扱説明書を確認し、愛車にどのような機能が付いているか確認しておくことをおすすめします。

長距離ドライブのときは特に、クルーズコントロール機能があると高速道路などの運転が楽になります。愛車のクルーズコントロール機能について確認しておくと、高速道路などの運転もより安心してできるでしょう。

カーリースでも長距離ソロドライブは楽しめる!

今回は、カーリースの長距離ソロドライブについて紹介しました。走行距離制限があって使いにくいと思われがちなカーリースですが、ご利用状況によっては長距離ドライブも十分可能です。せっかく利用したカーリース、コツやポイントを知って活用し、カーライフを充実させてみてはいかがでしょうか。

弊社では、カーリース「フラット7」の個別無料説明会を毎日開催しております。カーリースを利用したいという方のご相談はもちろん、カーリースに興味がある、話を聞いてみたいという方も大歓迎。ぜひお気軽にご参加ください。個別無料相談会は、事前にご予約いただきますと当日スムーズにご案内できます。

それでは、スタッフ一同、お問い合わせ、ご予約お待ちしております!

>>カーリースについて詳しく知りたい方はまずこちらをチェック! <<

>>資料請求・お問い合わせはこちらから! <<

※カーリースのご利用には事前の審査が必要です

※毎月の使用料金については車種等により変わります。詳しくはお問い合わせください。

※「フラット7」には、7年間で7万キロメートルという走行距離制限がございます。通勤などにお使いになりたい場合、この走行距離制限を超える可能性がありますのでご注意ください