子育てママに人気のスペーシア!リースなら月々1万円台で新車に乗れる理由
こんにちは。カーリースのフラット7京都洛南店です。京都市南区で、軽自動車の新車が月々1万円から乗れるカーリースを扱っています。
スズキ・スペーシアは子育てファミリーに人気の軽ハイトワゴンです。両側スライドドアと広い室内で、毎日の送迎や買い物が快適になります。
「初期費用が心配」「車検代などの急な出費が不安」という子育てママにとって、購入かリースかは重要な選択です。この記事では、スペーシアをリースするメリットや料金、注意点を解説します。
なぜスペーシアは子育てファミリーに選ばれる?

スペーシアが多くの子育てファミリーに愛される理由は、日常生活での使いやすさを徹底的に追求した設計にあります。
ここでは、その魅力を詳しく見ていきましょう。
スペーシアってどんな車?基本スペックをチェック
スペーシアは、スズキが展開する軽ハイトワゴンの代表的なモデルです。
全長3,395mm、全幅1,475mmのコンパクトなボディながら、室内長2,170mm、室内高1,415mmという広々とした室内空間を実現しています。
人気グレードは「HYBRID G」と「HYBRID X」の2つ。基本的な安全機能を備えつつ価格を抑えた「HYBRID G」に対し、「HYBRID X」では後席両側パワースライドドアやスリムサーキュレーターなどの便利機能が追加されます。
燃費性能は23.9km/L(WLTCモード)と軽ハイトワゴンの中でもトップクラス。ハイブリッドシステムの採用により、毎日の送迎でもガソリン代を気にせず運転できるでしょう。
子どもの乗り降りがラクラク!両側スライドドアの魅力
スペーシア最大の魅力は、両側に装備されたスライドドアです。特に「HYBRID X」では電動パワースライドドアとなっており、ボタン一つで簡単に開閉できます。
狭い駐車場でも隣の車を気にせず、子どもを乗せたり降ろしたりができるのは大きなメリット。雨の日にスーパーの駐車場で買い物袋を持ちながら子どもを抱っこしている時でも、パワースライドドアなら片手でラクラク開閉可能です。
さらに、開口部が大きく設計されているため、チャイルドシートの取り付けや荷物の積み込みもスムーズ。忙しい毎日を過ごす子育てママにとって、この利便性は何物にも代えがたいものかもしれません。
京都の狭い道でも安心の小回り性能と低燃費
京都市内には観光地周辺を中心に道幅の狭いエリアが多く、運転に不安を感じる方も少なくないでしょう。スペーシアなら最小回転半径4.4mという優れた小回り性能により、スーパーや住宅街の細い道でも安心して運転できます。
また、前述の23.9km/Lという燃費の良さは、毎日の保育園送迎や習い事の送り迎えでガソリン代を節約したい家計にとって大きな助けになります。月間のガソリン代が数千円変わってくると、年間では家族でちょっとした旅行に行けるほどの節約効果が期待できるでしょう。
スペーシアのリース料金は月々いくら?購入との比較

スペーシアを手に入れる方法として、リースと購入でどれくらいコストが違うのかを具体的に比較してみましょう。
一般的なリース会社の料金相場
スペーシアをリースする場合の一般的な料金相場は、契約期間によって大きく変わります。
- 3年契約:月額35,000円~42,000円程度
- 5年契約:月額24,000円~29,000円程度
- 7年契約:月額18,000円~25,000円程度
- 9年契約:月額16,000円~22,000円程度
多くのリース会社では、ボーナス払いを併用することで月額料金を抑えるプランが主流となっています。ただし、ボーナス払いがあると家計管理が複雑になりがちです。
購入した場合の総費用
スペーシアを新車で購入する場合、車両本体価格は約153万円(HYBRID G)から約170万円(HYBRID X)となります。これに諸費用を含めた乗り出し価格は、約170万円〜190万円が目安です。
現金一括購入なら総支払額は最も安く抑えられますが、まとまった資金が必要になります。ローンを利用する場合は金利負担が発生し、頭金として50万円程度を用意するケースが一般的でしょう。
フラット7なら月々1万円台から利用可能
カーリース「フラット7」では、スペーシアを月々14,300円(税込)からご利用いただけます。この料金には車検代・自動車税・自賠責保険・オイル交換費用などが含まれています。
一般的なカーリース相場(※契約年数や走行距離、ボーナス払いの有無などで変動)と比べると、フラット7では月額を抑えられるケースもあります。条件によって差がありますので、詳しくは店舗で見積もりを確認するのがおすすめです。
初期費用ゼロで始められる!スペーシアをリースする3つのメリット

スペーシアをカーリースで利用すると、購入では得られない多くのメリットがあります。
特に子育て世帯や家計を預かる主婦の方にとって、大きな助けになるはずです。
頭金なしで新車に乗れて家計の負担軽減
カーリースのメリットは、頭金が不要で契約開始時にまとまった資金を準備する必要がないことです。登録諸費用なども月額に含まれているため、大きな初期負担を軽減できます。
「子どもの教育費もかかるし、車の頭金まで準備するのは大変」という方でも、フラット7なら月々1万円台の支払いだけで新車のスペーシアに乗り始められます。浮いた資金は子どもの習い事や家族の貯金に回せるため、より豊かな生活を実現できるでしょう。
車検・税金・メンテナンス代コミコミで急な出費なし
車を持つと心配なのが、車検や自動車税などの急な出費です。「車検で10万円の請求がきた」「エンジンオイル交換を忘れていた」といった経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
フラット7のリース料金には、車検代・自動車税・自賠責保険・オイル交換など、主要な維持費が含まれています。タイヤ・バッテリー・消耗品の交換や任意保険、燃料代、駐車場代などは別途必要となりますが、急な出費を抑えながら家計管理がしやすいのが特長です。
パート収入でも安心の月々定額制
「パートの収入だけで新車に乗るのは難しい」と諦めていた方にも、カーリースなら可能性が広がります。月々1万円台の定額支払いなら、パート収入の範囲内でも無理なく続けられるでしょう。
また、ボーナス払いの有無を選択できるため、収入状況に合わせて無理のない支払い計画を立てられます。子育て中で働き方を調整している方や、将来的に仕事を変える可能性がある方にとって、この安心感は大きなメリットといえるでしょう。
スペーシアのリース契約で気をつけたいポイント

カーリースは月々の負担を軽くして新車に乗れる便利な方法ですが、契約にはいくつか注意点があります。
ここでは、スペーシアのリース契約で知っておきたい代表的な注意点を解説します。
年間1万キロの走行距離制限について
フラット7では、7年間で7万キロメートル(年間約1万キロメートル)の走行距離制限があります。一般的な利用であれば、この制限はほとんど問題になりません。
毎日の保育園送迎と週末の買い物程度なら、年間5,000キロ〜6,000キロ程度。週に1度、公園や近隣地域へドライブに出かけても、十分余裕があるでしょう。
ただし、毎月長距離の帰省や旅行を予定している場合は、事前に年間走行距離を計算しておくと安心です。
走行距離については以下の記事も参考にしてください。
7年契約期間中の中途解約について
カーリースは原則として契約満了まで解約できません。フラット7の場合、契約期間は7年間と定められており、その期間を途中で終了することは基本的にできません。
「数年ごとに新しい車へ乗り換えたい」という方には向いていませんが、長期間、同じ車に乗り続ける予定の方にとっては、返済計画が立てやすく安心して利用できるメリットがあります。
カスタマイズや改造の制限について
リース車両は契約終了時に返却することが前提となっているため、大幅なカスタマイズや改造はできません。ただし、一般的なドライブレコーダーの取り付けや、マット・シートカバーの使用程度であれば問題ありません。
「推しキャラのステッカーを貼りたい」「車内を自分好みにデコレーションしたい」といった場合も、原状回復できる範囲であれば可能です。気になる点があれば、契約前に確認しておくと安心でしょう。
カーリースは誰にでも最適というわけではありません。自分のライフスタイルに合うかどうかを知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。
スペーシアをリースして快適な子育てライフを始めませんか?
スズキ・スペーシアは、子育てファミリーのことを第一に考えて設計された、天井が高く広々とした室内が特長の軽自動車です。両側スライドドアの利便性、優れた燃費性能、充実した安全機能により、毎日の送迎や買い物がもっと楽しく、もっと安心できるものになります。
スペーシアをカーリースで利用する場合は、頭金なしで新車に乗れて、車検代や税金もコミコミの定額制により家計管理が楽になります。ただし、走行距離制限や契約期間などの制約があるため、自分のライフスタイルに合うかどうかを事前に確認することが大切です。
弊社、フラット7京都洛南店では、「フラット7」についての個別無料相談会を毎日開催しています。カーリースについて詳しく知りたい方、利用を検討していらっしゃる方はぜひお気軽にご予約ください。事前予約していただきますと、当日スムーズにご案内できます。
スタッフ一同、皆さまのご来店をお待ちしております!
>>カーリースについて詳しく知りたい方はまずこちらをチェック! <<
>>資料請求・お問い合わせはこちらから! <<
※カーリースのご利用には事前の審査が必要です。
※毎月の使用料金については車種等により変わります。詳しくはお問い合わせください。
※「フラット7」には、7年間で7万kmという走行距離制限がございます。通勤などにお使いになりたい場合、この走行距離制限を超える可能性がありますのでご注意ください。