フラット7のFAQ! よく聞かれることをまとめました
こんにちは、フラット7京都洛南です。月々1万円台からの月額料金で軽自動車の新車に乗れるカーリースを扱っています。
弊社では、毎日フラット7の個別無料説明会を行っています。説明会では、フラット7についてのご質問を日々伺っています。
そこで今回は、中でもよく聞かれること、言われることを改めてブログにまとめました。フラット7の利用を考えていらっしゃる方は、ぜひ参考にしてください!
料金のお話
料金のお話はやはり気になる方が多く、突っ込んで聞かれることも多い話です。
具体的な金額は個別の話になるのでここでは控えますが、ご予算に合わせて柔軟にお支払いプランをお見積もりし、ご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。
フラット7の月額利用料金に含まれるものを教えてください。
車両本体価格、諸費用、自動車税、自賠責保険料、車検費用、メンテナンス費用(オイル交換)が含まれています。
>> どのような費用が含まれているかはこちらでご確認いただけます!
逆に、月額利用料金以外で必要な費用は何ですか?
ガソリン代、駐車場代、任意保険料、洗車代、そのほかクルマに関する雑貨(車載グッズなど)、また、車検やメンテナンス以外で修理が必要になったときはその費用がお客様の負担になります。
任意保険については弊社にご相談ください。フラット7用の保険がご利用いただけます。
カーナビやドライブレコーダー、ETCをつけたいのですが、それは別料金になりますか?
オプションになります。詳しくはご相談ください。
ボーナス払いを利用したくないのですが……
ボーナス払いを利用しないお支払いも可能です。ご希望であればおっしゃってください。ボーナス払いを利用した場合とそうでない場合のお見積もりをお出しします。
頭金を払ったら月々の料金が安くなりますか?
頭金については、個別にご相談を承りますのでお気軽にお申し出ください。
審査に通るかどうか不安です……
申し訳ありませんが、審査を行うのは別会社であるため、審査可否については弊社からは申し上げられません。
ご相談時に過去の経験から何かしら申し上げられることがあるかもしれませんが、明言は難しいのでご了承ください。
契約期間終了後、精算が発生するって聞いたのですが
フラット7の利用料金は、クルマ本体の価格から、7年後にそのクルマが持っているであろう価値(残価)を引いた金額をもとに決めています。
しかし、この残価はあくまで「これだけの価値だろう」と予測して設定した金額なので、実際7年経ってみるとズレが発生している可能性があります。
ズレが発生している場合は、そのズレを精算していただくことになります。
精算を発生させない、あるいはその金額を抑えるには?
精算を発生させない、もしくはその金額を最低限に抑えるには、クルマのコンディションをいい状態に保っておく必要があります。
具体的には、安全運転を心がけて車体にキズなどがつきにくいように気をつける、車内が必要以上に汚れないようこまめに掃除をするなどですね。
また、フラット7には「7年間で7万キロメートル以内」という走行距離制限があります。この制限距離を超えていると精算が発生することになりますので、走行距離にはくれぐれもお気をつけください。
契約期間・内容について
フラット7のご契約内容や期間についてのご質問もよくいただきます。
フラット7のご契約期間は7年間。納得してご利用いただけるよう、わからないことは事前にしっかり聞いていただき、疑問を解消してください。
契約期間は自由に選べますか?
ご契約期間は7年間でお願いしています。
7年間って長くないですか?
一般社団法人 日本自動車工業会が行っている「乗用車市場動向調査」によると、新車の平均保有期間は7.7年。これと比較すると、7年間という契約期間そう長いと言えないかと思います。
契約期間終了後、クルマはどうなりますか?
「返却」「再リース」「買取」の3つの選択肢からお選びいただけます。それぞれの金額についてはご契約終了時にお見積もり等いたしますので、ライフスタイルやご予算に合わせてお選びください。
中途解約はできますか?
基本的に中途解約はできません。どうしても中途解約しなければいけない状況になった場合はご相談ください。
引っ越しするときはどうすればいい?
弊社までご連絡ください。お引っ越し先によってはナンバー変更などの手続きが必要になります。
また、弊社でメンテナンスや車検ができない状況になる場合は、転居先で担当させていただくお店を紹介いたします。
車検やメンテナンスは自分で探して手配しなければいけませんか?
弊社で担当させていただきます。
毎月のご利用料金には車検やメンテナンス料金が含まれているため、追加料金なしで承ります。格安車検の業者などを調べてご自身で手配すると、かえって損になるのでご注意ください。
車体にキズやへこみができるなどして、修理が必要になった場合はどうすればいいですか?
弊社にご相談ください。自社整備工場で対応いたします。
私の名前で契約した場合、運転できるのは私だけですか?家族などは運転できませんか?
運転できます。ただし、万一の際の保障が変わりますので、加入する任意保険の内容をご確認ください。
クルマ関連
フラット7は新車の軽自動車にお乗りいただけるサービスです。特にクルマ関連で多いご質問をまとめました。
どのような車種を選べますか?メーカーなどの制限はありますか?
メーカーなどの制限はありません。すべてのメーカーからお選びいただけます。
利用できるのは新車ですか? 中古車は取り扱っていませんか?
はい、新車です。
グレードやオプション、色は自由に選べますか?
基本的に自由にお選びいただけます。
ただし、お選びいただいた仕様によって月額利用料金が変わる能性もあります。お見積もりいたしますので、ご予算がおありの場合はお気軽にご相談ください。
ご予算の範囲内でお選びいただけるグレード、オプション、色を一緒に考え、ご提案させていただきます。
ナンバープレートは「わ」になりますか?番号を自由に選べますか?
カーリースのナンバープレートは「わ」にはなりません。
また、番号をお選びいただくこともできます。ただし別途料金になり、また番号によっては抽選になるため必ず取れるとは限りません。詳しくはご相談ください。
>> ナンバープレートについて、詳しくはこちらで説明しています!
納車までの期間はどれくらいですか?
車種やそのときの状況によって変わります。ご相談時にご確認ください。
もし、極力早くほしい!という場合は納車まで代車をご利用いただくこともできます。代車をご利用いただくには条件などがありますので、詳しくはご相談ください。
利用しているクルマのカスタマイズってできますか?
カスタマイズの内容によります。
お好きな雑貨を車内に飾って車内デコを楽しむ程度であれば問題はありませんが、たとえば車中泊ができるようにしたいなど大幅な改造が必要なものは難しいケースがありますので、詳しくはご相談ください。
そのほか
そのほか、よくある質問をまとめてみました。
フラット7って買うよりお得なの?
トータルで考えると、カーリースは高くつく。そういう意見をしばしば見かけます。
ご利用状況やお選びいただく車種によって異なりますが、車両本体だけでなくメンテナンスや税金などのかかるコストまで含めて考えると、けっして「カーリースは高い」とは限りません。
初期費用が不要であること、月々の支払いが一定額であること、税金やメンテナンス、自賠責保険料が料金に含まれていることを考えると、カーリースのほうがお得になる可能性も十分あります。
もしよければ、ご希望の車種で維持費を含めて計算してみてはいかがでしょうか。
※参考までに、未使用車(新古車)の場合、フラット7のほうが約40万円程度、トータルで安くなることがあります。
自動車通勤なんだけど、フラット7を利用しても大丈夫ですか?
フラット7には、7年間で7万キロメートルという走行距離制限があります。
7万キロメートルを超えた分は、契約期間終了後に精算が発生します。通勤距離によっては制限距離を超えてしまい精算しなければいけない可能性が出てきますので、ご注意ください。
マイカーは初めてで、わからないことだらけなんですが……
弊社は、地元密着で長くクルマ屋をしてきました。クルマについてのご相談などもなんでもフォローさせていただきます。
たとえば「冬はスタッドレスタイヤにしたほうがいい?」「クルマのカスタマイズをしたいのだけど……」というようなお話があればお気軽にご相談ください。
お客様のカーライフがより充実するよう、サポートいたします。
個別に詳しい話を聞きたい場合は、無料相談会にお越しください!
フラット7の相談会でいただくことが多いご質問についてまとめました。
最初に申し上げた通り、個別でないとはっきりとした回答ができな いご質問も多々あります。そのようなご質問 については、この記事では割愛しました。
もし、「もっと詳しく知りたい!」とお考えの場合は、 資料をお送りいたしますので、その資料をご確認いただいた上で、店頭で行っている個別無料相談会にお越しください。
それでは スタッフ 一度、 お問い合わせ ご来店をお待ちしております!
>>資料請求・お問い合わせはこちらから! <<
※カーリースのご利用には事前の審査が必要です
※毎月の使用料金については車種等により変わります。詳しくはお問い合わせください。
※「フラット7」には、7年間で7万キロメートルという走行距離制限がございます。通勤などにお使いになりたい場合、この走行距離制限を超える可能性がありますのでご注意ください